定山渓の森 Encyclopedia of flora and fauna
動植物図鑑

モイワシャジン(藻岩沙参)

 山地の岩の割れ目など、特に厳しい環境に生育し、変異が大きいツリガネニンジン属の多年草。

 定山渓の渓流沿いの岸壁に涼しげに垂れ下がって、薄紫色を帯びた釣鐘のような花をたくさん咲かせている姿に出会うと、北国の短い秋の訪れを予感させられる。

 札幌市藻岩山産の標本が基となって特定された亜種であることから『藻岩沙参』の和名が付与された。現在、残念ながら藻岩山ではその姿が見られず、八剣山や定山渓でよく見られる。「シャジン」は「ツリガネニンジン(釣鐘人参)」の漢名。「沙参」はまた、漢方の生薬名で、ツリガネニンジンの根を去痰、鎮咳剤として用いる。

インフォメーション

科名・属名
キキョウ科
花期
7月中旬~9月
花の色
白・青紫・淡黄色

カテゴリ

分類
花・植物
季節
7月、8月、9月
白、黄、紫
PAGE TOP