定山渓の森 Encyclopedia of flora and fauna
動植物図鑑

ツルニンジン(蔓人参)

 日本各地の山地林内や林縁のやや湿った所に自生する「ツルニンジン」は強烈な個性を持つ植物である。茎が他の物にからみついて伸びる蔓性の多年草で長さ2~3mになる。花は長さ3㎝ほどの釣鐘形で下向きに開く。先端が5つに裂けて反り返る。花の外側は淡緑色。内側に紫褐色の斑があり5枚の大きながく片に包まれて異臭がする。つぼみは緑色の風船のような形をしている。花粉はスズメバチの仲間に運ばせる。葉は短い枝先に4枚ずつ輪生状につき、長さ2~10㎝。両端がとがった楕円形で裏面は白っぽい。根は紡錘形で大きい。果実は忍者が使う手裏剣のような形になり、とにかくいろいろおもしろい形を見せてくれる個性的な植物である。花期は7~9月。別名『ジイノブ(爺雀斑)』。

インフォメーション

科名・属名
キキョウ科
花期
7~9月
花の色
白・緑白

カテゴリ

分類
花・植物
季節
7月、8月、9月
白、緑
PAGE TOP