定山渓の森 Encyclopedia of flora and fauna
動植物図鑑

エゾノキリンソウ(蝦夷麒麟草)

 岸壁に張り付いて生育する多年草で、変異が大きい。太い根茎から多数の茎がまとまって立ち上がり、匍匐(ほふく)状に高さ20㎝前後になる。葉は互生し、多肉質で光沢があるくさび形。葉身は長さ2.5㎝ほど。上部に鋸歯状の切れ込みがある。花期は7~8月。

 夏の盛りに茎の先に多数の黄色い花をつける。花弁は5枚で先の鋭くとがった披針形。雄しべの葯は、はじめ紅紫色、のち黄色になる。花も実も星をちりばめたように見える。

 和名の由来は、黄色の花が多数集まって咲くことから、当初「黄輪草」と名付けられ、その後、「麒麟草」という神秘な霊獣の名前が当てられたという説がある。

 『エゾノキリンソウ』は定山渓の名を冠した長として有名な『ジョウザンシジミ(定山蜆蝶)』の幼虫の食草であることからも定山渓にとっては貴重で、大切にしなければならない山野草である。古より定山渓の岩場(安山岩)に自生している『エゾノキリンソウ』は定山渓の地表の歴史を語れる証言者でもあるのだ。
 現在は、支笏洞爺国立公園定山渓地域の岩場を飾る星となって、『ジョウザンシジミ』と一体で欠くことのできない存在になっている。

インフォメーション

科名・属名
ベンケイソウ科
花期
7~8月
花の色
黄色

カテゴリ

分類
花・植物
季節
7月、8月
PAGE TOP